2023.01.31
ホームページのキャッシュについて
こんにちは!スタッフHです。
がんばって更新したホームページ。でもいざ見てみると、あれ?表示が古いままになっている...
こんなこと、経験ありませんか?これはブラウザの「キャッシュ」といわれる機能によるものです。
「キャッシュ」とは、ブラウザが一度表示したページを次回スムーズに表示するために、ページのデータを一時的に保存する機能です。
よく見るページを素早く表示できるようになる便利な機能ですが、ページに掲載されている情報が更新された際には表示内容が変わらなかったり、場合によってはレイアウト崩れが起きてしまいます。
あくまで、一時的に保存されたデータですので、放っておけば勝手に消えるものですが、今すぐ最新の情報を表示したい場合には、以下の手順で最新の情報を表示できます。
Windowsの場合
キーボードの「Ctrl」と「F5」キーを同時押し
対象ブラウザ:Chrome、Firefox、Microsoft Edge
Macの場合
[shift」+「command」+「R」
対象ブラウザ:Chrome、Firefox、Safari
スマートフォンの場合パソコンと違い、キャッシュデータを削除してからページの再読込を行う必要があります。
Andoroidの場合
1. ブラウザの右上のボタンからメニューを開き、「設定」を選択
2. 設定メニューの「プライバシーとセキュリティ」を選択
3. プライバシーとセキュリティメニューの「閲覧履歴データの削除」を選択
4. 「キャッシュされた画像とファイル」へチェックを入れ、右下の「データを削除」をタップ
対象ブラウザ:Chrome
iPhoneの場合
1. ホーム画面から「設定」アイコンをタップ
2. 設定メニューから「Safari」を選択
3. Safariメニューから「詳細」を選択
4. 詳細メニューから「Webサイトデータ」を選択
5. 「全Webサイトデータを削除」
対象ブラウザ:Safari
今回は、「キャッシュ」についてお話ししました。
ホームページ本舗では、制作だけでなく、こういった「運用面でのサポート」も実施しております。
「ホームページの制作は初めてで不安...」
「パソコン関係に詳しくないけど、大丈夫かな...?」
といったお客さまにも安心してご利用いただけますので、ぜひお気軽にご相談ください!
[ご相談・お問い合わせはコチラから]
2023.01.24
【HPからお問い合わせへつなげるために】UXとは?
【UXとは】
UX = ユーザーエクスペリエンス(ユーザー体験)
つまり、HPを使った集客において、UXを考えるというのは、「HPを使った時に感じる体験や満足度を考えた構成・デザインを考える」ということになります。
UXを考えることによって、HPを訪れてくれたお客様に対してプラスの印象を与えることができるため、お問い合わせなどへつながる可能性を上げることができます。
また、後述しますがUXの改善は少なからず、SEOにも影響を与えると言われております。
【UXを改善するには?】
UXを改善するために重要なポイントとしては、
「HPを使う人のストーリーを考える」
ということになります。
検索サイトやチラシなどからHPにアクセスした後に、お客様がどのようなアクションをして、お問い合わせまで動くかというのを順序だてて考えてみます。
例えば「ホームページ本舗」のサイトで言うと以下のような手順となります。
検索エンジンで「格安 ホームページ制作」で検索したら「ホームページ本舗」というサイトが出てきたので見てみよう
↓
初期費用0円で月額が5,000円という情報を見て興味を持つ
↓
少し下にスクロールしたら「4つのポイント」が表示される。
サポート体制などに関する部分も読んでもっと調べてみたいと思う。
↓
プランについて気になる。
画面上部についてきていたメニュー内に「料金プラン」という項目があったのでそちらをクリックする。
↓
各プランの内容を確認して、実際どのようなものができるのか気になり、
ページ内のリンクから制作実績ページに移動する。
↓
どんなHPができるかというイメージがはっきりとする。
一回問い合わせてみようと思い、画面下部のお問い合わせボタンよりメールフォームへ移動し、お問い合わせを行う
このように、HPにアクセスした後にどのようなことを考え、どのように動作するのかを考えたうえで、ページ構成やレイアウト、デザインを考えるのが重要となります。
次のアクションにつなげるための工夫としては以下のような点が挙げられます。
- 値段など、興味をひかせたい文章は、太字にしたり色を付けたりする
- トップページ上部の写真や施工事例の写真は特に、「そのサービスを使ったあと、このような良いことがあった」といったことをイメージさせやすいため、きれいな写真を使用するようにする。
- お問い合わせをしたいと思った時にすぐお問い合わせができるように、HP内の随所にお問い合わせページへのボタンを置いたり、常時ついてくるお問い合わせボタンを採用したりする。
【UXはSEOにも影響する?】
EO対策においてUX自体は直接影響を与えるものではありません。
しかし、UXを改善することによって、結果SEOに影響が出てくるということもありえます。
例えば、UXの考え方に従って、お客様にとって読みやすく内容の濃いHPを作成するとしましょう
SEOにおいて、文章の構成や読みやすさ、また情報の濃さというのは重要な要素となってきますので、結果SEOの評価アップにつながります。
いかがでしたでしょうか?
もしも、
- 自分でHPを作ってみたけど、UXの改善したいな...
- 業者に作ってもらったHPがあるけど、UX微妙かも...
といったお悩みを抱えておりましたら、ぜひホームページ本舗にご相談ください!
[ご相談・お問い合わせはコチラから]
2022.12.23
外部リンクは【SEO】でペナルティーになる?
こんにちは!スタッフK2です。
今回は、SEO対策で重要な「外部リンク」について説明させていただきます。
・外部リンクとは
外部のHPから自分のHPへのリンクを「外部リンク」といいます。
この外部リンクが検索結果の順位を決定する大事な要素の一つになっています。
ただし、順位が上がるかどうかは、外部リンクの「質」が非常に重要視されています。
質によっては、ペナルティーを受けて検索結果から表示されなくなってしまうこともあるのです。
そこで今回は、サイトの評価を下げてしまう「悪い外部リンク」と、評価を上げる「良い外部リンク」についてご紹介します。
・かつては、外部リンク数=評価につながっていた
2000年頃は、外部リンクが多いということは、様々な紹介があるページであるとの判断から、外部リンクの多いサイトが良質なサイトとしてGoogleから評価されていました。
ところが、多くのSEO業者がこの仕組みを悪用し始めたのです。
・外部リンクの仕組みの悪用とは?
具体的に悪用とは、外部リンク用のコンテンツをたくさん作って、そこから順位をあげたいサイトへリンクをさせ、そのリンクを売買などを行う事です。
リンクするためだけに作られたコンテンツは内容が薄く、中にはコピーしただけのサイトもたくさんありました。
その結果、ウェブ上には質の低いサイトが量産されてユーザーが検索をかけたとき、ニーズを満たさない低品質なサイトがたくさんヒットすることになりました。
例えば、下記のようなサイトです。
1.コピーコンテンツ
既存のサイトの記事をコピーしてそのまま貼り付けただけのサイトです。キーワード部分に外部リンクが貼られます。
2.リンク集
HPへのリンクをただ羅列しただけのサイトです。フォームで登録するだけでリンクを貼ってもらえるサイトもあります。
3.キーワードを詰め込んだコンテンツ
不自然なほどキーワードが詰め込まれているサイトです。
多くは文章中にアンカーテキストとしてキーワードを用いて、キーワードを必要以上に繰り返すばかりで、肝心な内容は非常に薄いものです。
4.自動生成されたコンテンツ
3で挙げた、「キーワードを詰め込んだコンテンツ」をプログラムで自動生成したものです。
翻訳ツールでテキストを自動生成したり、複数のHPのコンテンツからテキストを抜き取ってつなぎ合わせたりした、ほとんど意味をなさないコンテンツです。
5.隠しテキストや隠しリンクを含むコンテンツ
文字サイズを小さくしたテキストでリンクを貼ったり、背景色と同じ色のテキストでキーワードを詰め込んだり、画像でテキストを隠すなど、意図的にユーザーの目から見えないリンクやテキストを入れ込んだコンテンツです。
6.テーマが統一されていないサイト
同一サイトに、統一されていない様々なジャンルの外部リンクを貼ったコンテンツです。
・Googleが質の低いサイトを一掃
1.「パンダアップデート」
2011年(日本上陸は2012年)に適応された、質の低いコンテンツを対策するためのアップデートです。
コピーコンテンツや内容が薄く情報のないサイトの評価を下げ、良質なコンテンツの評価をました。
2.「ペンギンアップデート」
2012年に行われた、品質の低いリンクやリンクサイトを無効化するアップデートです。
キーワードを詰め込みすぎていたり、リンクをカモフラージュするために隠しテキストにリンクを貼ったり、コンテンツ内に脈絡なくリンクを貼ったりしているサイトをスパムサイトと位置づけ、評価を下げました。
また、そのサイトから外部リンクを受けているサイトの評価も下がりました。
3.「ハミングバード」
2013年に導入されたコンテンツの文脈を理解し、キーワードとの関連性が高いサイトの評価をあげるためのアルゴリズム改変です。
これ以降、よりユーザーのニーズを捉えたサイトが検索結果で上位に表示されやすくなりました。
・外部リンクはもう必要ないの?
検索エンジンのアルゴリズムが変わり、現在は外部リンクの数よりもコンテンツ自体の質が重視されるようになりました。
では、外部リンクにはSEO効果はないのでしょうか?
確かに、上記で紹介したような悪質コンテンツからの意図的なリンクは、評価を下げる原因になります。
しかし、ユーザーから自然と集まる「ナチュラルリンク」は現在も評価を上げる要素になっています。
・ナチュラルリンクとは?
自然にユーザーが設置してくれるリンクのこと。
本来の口コミや紹介の意味合いがあるリンクです。
意図的なリンクかナチュラルリンクかという判断は、リンク元のサイトの質やリンク自体の特徴によって行われます。
ナチュラルリンクは、リンク元の記事が同じジャンルを扱っている場合が多いです。
関連性の高いホームぺージからリンクを受けている場合、信憑性の高い情報と判断される事が多いと考えられます。
・あなたのサイトは大丈夫?
低品質なサイトは検索をかけても出てきませんが、ウェブ上から完全に削除されたわけではありません。
中にはそのまま放置されていて、そこからのリンクが負の財産となってあなたのサイトの評価を知らない間に下げている可能性もゼロではありません。
「自分のサイトは大丈夫だろうか」という不安がある方は、外部リンクのチェックツールを使って被リンクデータを取得することができます。
Google Search Consoleを使用し確認することも可能です。
ダッシュボードにアクセスし、左メニューから「リンク」をクリックします。
さらに、右上にある「外部リンクをエクスポート」をクリックします。
基本的には健全な被リンクであるはずですが、全く知らないサイトや、不自然に多数のリンクを発しているサイトが見つかった場合は要注意です。
・低品質な外部リンクを受けている場合の対処法
1.サイトの管理者に削除依頼をする
管理者に問い合わせて、削除を依頼しましょう。
ただ、管理者から「対応ができない」と言われてしまったり、そもそも管理者と連絡がつかない場合も少なくありません。
2.リンクを「否認」する
Google Search Consoleを使って、不適切なリンクを「否認」することができます。否認すると、そのリンクからの影響を受けることがなくなり、評価が下がらなくなります。
否認するには、否認するリンクのリストをテキストファイルで作成し、リンク否認ツールのページからアップロードする必要があります。
・まとめ
あなたのサイトが質の悪いリンクで思わぬペナルティを受けていないか、今一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
ホームページ本舗では、Google Search Consoleの導入も行っています。
ホームページ作成から、管理まで、気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
[ご相談・お問い合わせはコチラからどうぞ]
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
2022.12.07
LPサイトを作るために大事な事とは①
こんばんは、スタッフIです。
最近は、光熱費の高騰の影響から、節約のために一晩中「電気」を付けない生活をしている気がします。
常に消費し続けないければいけない光熱費の節約は、どうも気になってしまうんですよね。
話は変わりますが、当社には、様々な方からホームページ制作についてご相談を頂きます。
その中には、「LPサイトを作りたい」というご要望を頂くことがあります。
LPサイトを制作すれば「集客に効果がある」「売上が増える」「お問い合わせが増える」と思われている方が多いと思うのですが、そのためには「LPサイトとはなんぞや」ということを正しく理解する必要があります。
今回は、LPサイトについての基本知識から、その運用方法について、簡単にご説明させて頂きます。
① LPサイト とは
LP(ランディングページ)とは、検索結果などから最初にアクセスするページのことを言いますが、一般的にLPサイトと呼ばれるものは、「1ページで構成され、縦に長いデザインのWebサイト」をさします。
LPサイトは、「集客」や「売上」に繋げることを目的として制作・運用していますので、ターゲット層が興味を持つ内容や魅了するようなデザインで作られます。
② LPサイトとコーポレートサイトとの違い
Webサイトと一言でいっても、その種類は様々であり、ネット上の名刺代わりであるコーポレートサイトや、資料請求や問い合わせを目的としたLPサイトなどがあります。
また、Webサイトの種類によって、下記のように作る目的も内容も異なります。
コーポレートサイト:会社や商品・技術などをPRする事を目的とし、複数のページ構成で作られる。
LPサイト:問い合わせや資料請求などを目的とし、上から読み進められるように1ページ構成で作られる。
この様に、Webサイトを制作するときは、その目的をはっきりさせる必要があります。
③ LPサイトの活用の方法
LPサイトは、集客や売上を目的としていますので、目的のターゲット層にアクセスしてもらう必要があります。
しかし、例えば「ホームページ制作 安いところ」というようなキーワードで検索しても、検索対象となるWebサイトは12,900,000件(2022年12月21日現在)と検出されますので、特定のWebサイトを意図的に上位にヒットさせる事は不可能であると思います。
その為、「Google広告」へ出稿するなどして、目的のターゲット層にPRします。
「Google広告」では、特定の検索キーワードに対し費用を掛ける事で、通常の検索順位より優先して特定のターゲット層にWebサイトを表示させることができます。
この方法を用いる事で、コンバージョンを期待するターゲット層へのLPサイトへのアクセスを効率的に誘導する必要があります。
この様に、LPサイトとは、
1. 特定のターゲット層にコンバージョンを促すためのWebサイト
2. コンバージョンを促しやすくするためのページ構造
3. Web広告などを通じて、目的のターゲット層へダイレクトにアプローチ
出来るWebサイトと言えます。
ホームページ本舗では、初期費用0円でLPサイトの制作もお受けしています。
LPサイトの制作をご検討の方、LPサイトについて話が聞きたい方、まずは下記よりお問い合わせ下さい。
お問い合わせはこちら
ホームページ制作の経験豊富なスタッフが、LPサイトについてのご相談を承ります。
2022.11.22
【新設企業】に当社プランがピッタリな、3つの理由
こんにちは!スタッフKです。
年末が近づき、一気に冬が深まってきた感がありますね。
体調を崩しやすい時期です、どうか温かくしてお過ごしください。
さて、本日のコラムです。
当社は毎月、60~70社ほどのお客様から、ホームページ制作のご相談をいただくのですが、最近、特に「増えたなー」と感じるのは、
【新設企業】
のお客様からのご相談。
「起業にあたり、ホームページを作りたい」
「得意先や役所との取引に、どうしてもホームページが必要」
「シンプルでいいから、とにかく安く・早く欲しい」
...などなど。
これから起業される社長さんたちにお話を伺うと、やはり皆さん熱意が大きく
そのパワーに圧倒されます!
こちらもついつい盛り上がり、説明にも力が入りますね(笑)
新設企業が増えるのは、経済にとってもプラスなこと。
コロナで長く停滞してきた経済にも、ようやく明るい兆しが見えてきた、と
嬉しくもあります^^)/
さてさて、話は本題にもどります。
毎月たくさんのご相談をいただく新設企業さま。
ありがたいことに、そのほとんどが当社のお客様になってくださるのですが、
そこには「選ばれる3つの理由」があると思っています。
【理由①:制作費ゼロで作れる】
新設企業さまにもっとも人気の「エントリープラン」は、
なんと「制作費ゼロ」。毎月の運用サービス料(\5,000+税)のみで、運用ができます。
もちろん、デザインクオリティも安かろう悪かろうではなく、しっかりと打ち合わせをしイメージのすり合わせなども行っていきます。
【理由②:すべてコミコミ、おまかせ】
制作は当社におまかせ、難しい前提知識などは一切必要ありません。
また、ホームページを作るうえで必ず必要な「サーバー・ドメイン」の取得・維持管理や、代表メールアドレスの作成、トラブル対応まで、すべてコミコミ料金です。
さらに、ホームページの更新も、当社が無償で行います。
※無償で行える範囲には一部制限がございます。
【理由③:短納期が可能】
内容にもよりますが、サービス紹介、事業紹介などを盛り込んだベーシックなものなら、最短で2週間程度での制作も可能です。
もちろん、「お急ぎ料金」などもありません。
「とにかく安く!早く!おまかせで!」にお応えすることで、
多くの新設企業さまから、ご評価いただけるわけですね。
ホントはまだまだ、推したいポイントはあるのですが(SSL・マップ登録コミとか会社規模とか...)
長くなるので、今日はこの辺で(笑)
ホームページの制作なら、「ホームページ本舗」にぜひご相談ください!
[ご相談・お問い合わせはコチラからどうぞ]
本日もお読みいただき、ありがとうございました。