2023.08.17
シンプルのすゝめ
お久しぶりです、スタッフOです。
みなさんのご自宅の近くにコ〇トコはありますか?
コス〇コにレトルトの「タイカレー&ガパオセット」があるんですが、これが結構本格的なカレーでとってもおすすめなんです!
鶏肉もしっかり入ってますし、レモングラスやココナッツの風味もしっかり効いてます✨
ぜひぜひ、コスト〇へ行った際は探してみてくださいね!
さて、今回はホームページのデザインについて!
突然ですが、こちらのホームページ↓と
こちらのホームページ↓
どちらのお店からカレーを買いたいと思いますか?
見る方の好みにもよりますが…
おそらくほとんどの方が、下のホームページを選ぶかと思います。
上のホームページは視覚的なインパクトはあるものの…
・色や文字がごちゃごちゃしていて見づらい!なんか嫌!!
・どこを見たらいいのかわからない!もう嫌!!
・なんだか目にいたい!!見るのも嫌!
「嫌!!!」こう思われた時点で、
せっかくホームページを見に来てくれたお客さんが、ほとんど内容を見ることなく離脱してしまいます。
いわゆる「機会損失👻」です。
じゃあ見やすいホームページってどんなもの?かというと…
・閲覧する際の視線移動が自然である
・余白を活用してページにゆとりを持たせている
・色やフォントに統一性がある
・背景色に濃い色を多用していない
つまり、
シンプル イズ ベスト !!!!!💪💪
日本人はデザインを考える際に、
つい情報タップリ、隙間なくビッシリを好みがちなんですが、
ホームページを作るうえで大切なのは「作り手の好み・安心感」ではなく
「読み手にとっての使いやすさ・見やすさ」です。
たくさん一気にPRしたい気持ちをぐっとこらえて、
情報の取捨選択と、読み手に優しい色使いやコンテンツ配置に気を配ってみると
見やすいホームページになりますよ✨
そうはいっても…
なんだかうちのホームページ見にくいかも??でもどこを変えたらいいのかわからない…
どうしても情報が盛り沢山になってごちゃついちゃう…
シンプルすぎるとちょっと不安…
そんなデザインでお困りの皆様!!
思い切ってプロに頼ってみることをお勧めします!!
ホームページ本舗のお打ち合わせはWeb会議で対面対応!
進行役の営業スタッフのほかに、実際のデザインに携わる制作スタッフも参加して、お客様のご要望に沿いつつ、見やすいデザインをご提案いたします!
※エントリープランは打合せ無し、制作依頼書をご記入いただいてのオーダー方式です。
ホームページのデザインでお悩みの方!
ぜひ一度ご相談だけでもいかがでしょうか!!
2023.07.21
求人サイト制作のススメ
こんにちは。
最近ホームページ制作のお問い合わせをいただく際によく耳にするご質問があります。
それは、「求人サイトって作れますか?」というもの。
以前から求人関係でホームページを活用される企業様は多くいらっしゃいましたが、ことさらに増えたな~と実感しております。
ちなみに就職白書2023によると、採用情報に関する情報収集手段で群を抜いて多かったのが「個別の企業・各種団体等のホームページ」でした。続いて「就職情報サイト、就職情報アプリ」「社員による評価サイト」と、ネットでの情報収集が大部分を占めておりました。
実は少し前のコラムでも求人サイトについてご紹介をしておりました。
それがこちら。
「求人におけるホームページの必要性」
今回はワンステップ上の「求人サイト制作」について、ご紹介してまいります。
1.目的・ターゲットを明確にする
目的はもちろん、一緒に働きたいという方からの応募ですよね。しかしそれだけでなく「自分たちが求めている人材からの応募」だとさらに魅力的だと思いませんか?
また、自分たちが求める人材、つまりはターゲットをはっきりさせることは、ホームページの見やすさ、伝わりやすさに直結します。
まずは求人サイトでどんなことがしたいのか、どんな人に向けて発信したいのかを明確にしましょう。
2.求められている情報を”正しく”取捨選択する
ここで重要なのは、求職者が求めている情報はいったいどういうものなのかということです。
就職白書2023での、学生による就職活動で知りたいと思っていたもののアンケート結果(複数回答)がこちらになります。
1位:勤務地
2位:具体的な仕事内容
3位:経営方針・事業戦略
こうやって求職者が求めている情報をリサーチして求人サイトへ反映することは、情報収集をしにきた人への満足度を大幅に上げることに繋がっていきます。
それらは企業への信頼性を高め、人材の獲得へも繋がる、まさに一石二鳥ということになるのです。
3.掲載する内容は具体的にする
求職者が求めている情報が分かれば、あとはもうそれをコンテンツとして落とし込むだけ。
「興味を持ってもらう」
これが求人サイトにおいて一番ハードルが高く、一番重要な役割ではないでしょうか。
より身近に感じてもらえるよう、具体的かつ根拠を提示した情報発信をしましょう。
最後に、求人サイトの作り方は何となく分かったけど、実際作るとなると見せ方や魅力的なデザインがよく分からない。結局当たり障りのないものになってしまう。
そこはプロにお任せください。
ホームページ本舗なら、作りたいホームページに合わせたプランをご用意しております。
もちろん、どんなホームページにしたいのかヒアリングしてからの制作になるので、安心してお任せいただけます。どんな些細なお悩みも一緒に解決していきましょう。
[ご相談・お問い合わせはコチラから]
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
2023.06.23
Word Pressのメリット・デメリット
こんにちは。スタッフTです。
初めてホームページの立ち上げを検討されている方で
「WordPress(ワードプレス)」
という単語、一度は目にされていると思います。
少し調べると、
「なんか簡単に更新できるらしいし、WordPressで制作しよう!」。
となる方もいると思いますが、そのホームページ..本当にWordPressにする必要はありますでしょうか?
今回は、「WordPress」で制作するメリット・デメリット、
向いているサイトについて、簡単にご紹介させていただきます。
・そもそもWordPressってなに?
WordPressとはCMS(Contents Management System)という、
Web制作の専門知識がなくても、Office系ソフトを使用するような感覚で、
更新や新規ページ制作ができるツールの一種です。
ページがアクセスされるたびに生成されていることから【動的サイト】とも呼ばれます。
WordPressのメリット・デメリットはいくつかあるため、
何点かを抜粋してご紹介します。
■WordPressのメリット
①テンプレートが豊富
導入したばかりのWordPressはシンプルな見た目ですが、
豊富に用意されているテンプレートを使って自由なデザインを構築することができます。
テンプレートは有料のものも、無料のものも豊富にあり、
無料のテンプレートを使って費用をかけずにホームページを作成することも可能です。
②追加できるプラグインが豊富
プラグインとは、ホームページに機能を追加できるプログラムのことです。
WordPressには無料のプラグインが用意されており、管理画面から自由に追加ができます。
SNSと連携をしたり、お問い合わせフォームを作ったりと、さまざまなことが可能です。
③ある程度知識があればカスタマイズが自由自在
初心者でも比較的簡単にホームページが作成できるのがWordPressですが、
デザイン性に富んだ、高機能の本格的なホームページも作成可能です。
Web制作についてのスキルがある程度あるならば、
イメージ通りのホームページを作成することができます。
■WordPressのデメリット
①表示速度が遅い
一般的なホームページはHTMLで作られています。
これは【静的サイト】といって、サーバー上の情報を読み込むだけですぐに表示されます。
WordPressは冒頭の記述の通り、【動的サイト】になります。
動的サイトは「PHP」という言語で開発されており、ページを表示させるのに、
その都度データベースにアクセスして、複数のパーツやデータを読み込んで表示させる…という仕組みになります。
このような仕組みのため、WordPressで作ったホームページは、静的サイトに比べて表示速度が遅くなってしまいます。
極端に表示速度の遅いホームページは、SEOの評価が下がる原因にも繋がってしまうため、無視できないデメリットの一つと言えます。
②セキュリティが弱い
企業のホームページにとってセキュリティは重要な問題ですが、WordPressにはセキュリティ面での脆弱性が指摘されています。
WordPressは世界中の多くのホームページで使用されているCMSです。
世界中で使用されている分、不正アクセスの標的になりやすいというリスクがあります。
WordPressが特別セキュリティが弱いというわけではありませんが、標的になりやすいという点は注意しなければなりません。
もちろん設定によって、セキュリティ対策は可能ですが、それにも専門知識が必要になりますので、安全に管理していくのはなかなか難しくなってしまうかもしれません。
③実は使いこなすのが難しい
WordPressは、一般人のブログのようなホームページを作るだけなら、比較的簡単に作成はできます。
しかし、企業のコーポレートサイトの場合は、単純なテキストのみではなく画像や表など、さまざまな要素をユーザーに見やすいように適切に盛り込むことになります。
また、今ではパソコンだけでなくスマートフォンでも適切に見えるレスポンシブデザインが常識になっています。
WordPressでパソコンとスマートフォン、それぞれで見やすく作ることは決して簡単とは言えません。
そのため、HTMLやCSSなどの専門知識もある程度は必要になってきます。
その他にも、企業ホームページは集客力やSEO対策といった部分も重要です。
集客力の高いデザインやSEO対策についても専門的なスキルや知識が必要になってきます。
WordPressを使えば、たしかにホームページ自体を作ることは簡単ではありますが、それだけで自動的に集客力の高いホームページになるわけではないことに注意が必要です。
では、そんなメリット・デメリットを踏まえたうえで、
どんなホームページがWordPressに向いてるのかというと...
■WordPress
・更新頻度が多いWebサイト
・ページ数の多いサイト
・全体のデザインを一元管理・統一したいサイト .etc
となり、逆にHTMLに向いているホームページは
■HTML・CSS
・更新頻度が少ないWebサイト
・ページ数の少ないサイト(LPなど)
・デザインを個別に変更し、見せ方を変えたいサイト .etc
となります。皆様が作りたいホームページはどちらになりましたでしょうか?
デメリットをふまえたうえで、目指しているホームページに合った方法で制作
するのがベストになるでしょう。
ここまで、WordPressのメリット・デメリット・向いているサイトについてご紹介させていただきましたが、
弊社に制作をご依頼いただいた場合は、HTML・CSSを使用したホームページとなります。
テンプレートを使用したシンプルなデザインの「エントリープラン」や「セミオーダープラン」、自由度の高いHTMLを活かしたオリジナルデザインの「フルオーダープラン」がございます。
その他にも、「今までのホームページをそのままで、管理のみお願いしたい」といった方のために「のりかえプラン」というのもございます。
気になった方や相談したいことがあれば、お気軽にお問い合わせください。
[ご相談・お問い合わせはコチラからどうぞ]
2023.06.09
Googleビジネスプロフィールとマップの活用
こんにちは!スタッフHです。
突然ですが皆さまは「Googleビジネスプロフィール」を活用されているでしょうか?
Googleビジネスプロフィールは、検索結果や地図上に表示される情報として、会社や店舗の情報を登録できるサービスです。
無料で使える
googleアカウントさえあれば、無料で情報を登録することができます。
運用時もGoogle広告などの有償のオプションサービスを利用しない限り基本的に費用は発生しません。
様々な情報発信ができる
会社やお店の住所や電話番号、営業時間といった基本的な情報の他、外観や提供サービス・メニューの写真の投稿を行うことができます。
また、サービスの予約やネット注文へのリンクを設置することも可能です。
MEOにも効果的
MEOとは、Map Engine Optimization(マップ検索エンジン最適化)の略で、主にGoogleマップでの検索結果が上位に表示されるために行われる様々な施策のことです。
Googleビジネスプロフィールへ登録した情報がGooglemapにも表示されるため、よりユーザーの目にとまりやすくなりなります。
ホームページにも言えることですが、こういった情報掲載ツールは登録して終わりというわけではありません。
登録した情報に変更があれば更新することはもちろんですが、お客様からの口コミに対する丁寧な返信を行うなど、地道な作業を積み重ねていくことが重要になります。
ホームページ本舗では、Googleビジネスプロフィールの初期設定や、アドバイスなどもさせていただいております。
気になった方は是非お問い合わせください!
話を聞きたいというだけでも大丈夫です!
[ご相談・お問い合わせはコチラから]
2023.06.08
【効果のあるHPにするために】ターゲットから考える!HP作成のコツ
こんにちは!スタッフHです。
「HPを作りたいんだけど、どんな項目を入れたらいいか分からない」
「古いHPをリニューアルして分かりやすいHPにしたいんだけど、どのように手を付けたらいいか分からない」
という方いらっしゃいませんでしょうか。
今回は、そのような方に向けて、「ターゲットから考える!HP作成のコツ」をお伝えしようかと思います。
【まずはターゲットを明確にする】
まずは、「どんな人に自分たちのHPを見てもらいたいのか?」を明確にしましょう。
それによって、必要・重視するべきコンテンツや、デザインの方向性等が定まり、HPがダンゼン作りやすくなります。
例1)リフォーム業であれば...
関東エリアにお住いの、30代~50代の一般家庭。
リーズナブルかつ幅広い施工に対応している業者を探している。
例2)サロンであれば...
店舗の近隣地域の20代~40代の女性。
駅が近くアクセス良好で、雰囲気が良く通いやすいサロンを探している。
【ターゲットをもとにコンテンツやデザインを考える】
最初に決めたターゲットをもとに、どのようなコンテンツを入れるか、デザインの方向性はどうするかを考えます。
例えば、先ほどの2つの例の場合、HPに盛り込むコンテンツについては以下のようにするべきと考えられます。
例1)リフォーム業
■ターゲット
関東エリアにお住いの、30代~50代の一般家庭。
リーズナブルかつ幅広い施工に対応している業者を探している。
■コンテンツ例
・リフォーム実績の紹介(リフォーム前後の写真)
・料金表
・リーズナブルに作成することができる理由
・対応している施工についての紹介
・対応エリア
例2)サロン
■ターゲット
店舗の近隣地域の20代~40代の女性。
駅が近くアクセス良好で、雰囲気が良く通いやすいサロンを探している。
■コンテンツ例
・サロンの特徴
・店舗外見写真・内見写真
・アクセス情報(GoogleMapの埋め込み、最寄り駅情報等)
・予約の手順
また、「呼び込みたい客層が広いから、すべてに対応できるようにコンテンツを詰め込もう」となってしまうと、焦点が定まらず、何を伝えたいのかよくわからないHPとなってしまいます。
「二兎を追う者は一兎をも得ず」の通り、呼び込めたはずの人まで手放してしまう可能性があります。
想定しているターゲットに対しピンポイントで心をつかむような、HP構成にすることを意識しましょう。
【最終的に何をしてほしいかを考える】
また、ターゲットがHPを見に来て、最終的に何をしてほしいかを考えることも大事です。
例えば...
・サービスや商品の申込や見積もり、お問い合わせ
・店舗やイベントへ足を運んでもらう
・採用エントリー
等...
HPを見てもらうのがゴールではありません。
お問い合わせや実店舗への来店等のアクションを起こしてもらって初めて売上アップ等につながります。
上記のようなゴールを意識して、掲載するコンテンツを考えましょう。
いかがでしたでしょうか?
もしも、
・自分たちのやりたいことだと、ターゲットはどこに設定したらいいんだろう...?
・ターゲットをもとにコンテンツを考えてみたけど、もっと効果的なコンテンツはないのかな...?
等ございましたら、ホームページ本舗に相談してみませんか?
お気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください!
[ご相談・お問い合わせはコチラから]