2022.04.28
ホームページを公開したのに検索結果に表示されない理由
こんにちは!スタッフK2です。
ホームページを作成して公開した 又は、新しくページを追加したにもかかわらず
それが検索結果に反映されないという現象は、特にエラーが発生しているというようなものではありません。
むしろ正常な反応と言えます。
検索エンジンは、インターネット上を常に動き回るロボット(プログラム)を使って様々なホームページの情報を収集しています。
これを「クロール」といいます。
そしてクロールするロボットのことを「クローラー」と呼びます。
ホームページやホームページの内容は、Googleなどの検索エンジンがその存在を認知し、インデックス(データベースに記録)することで検索結果に表示されるようになります。
このインデックスの作業はクローラーと呼ばれるシステムがさまざまなサイトを巡回することで行っていくのですが、毎日たくさんのホームページが作成・公開されるため、クローラーの巡回が追いついていないというのが現状です。
特に新規ドメインや評価の高くないドメインのホームページはクローラーが巡回してきにくくなっているので、そういったドメインのホームページは、ホームページやコンテンツを公開した後もしばらくインデックスされにくいと言えます。
ホームページのインデックスを早めるための対策
公開したばかりのホームページなど、評価の低いドメインのホームページは検索結果に反映されにくいと紹介してきました。
ただ、その状態はあまり良くない状態だと言えるので、できるだけ早くインデックスしてもらえるようにするべきです。
それでは、ホームページのインデックスを早めるためにやるべき代表的な作業を紹介していきます。
1. Google Search Consoleを活用する
ホームページやコンテンツを公開したときは、Search ConsoleのURL検査の機能を使ってクローラーの巡回をうながす事が可能です。
Search ConsoleはGoogleが無料で公開しているウェブマスター向けのツールです。
Search Consoleの機能の一つであるURL検査を活用すれば、クローラーにホームページや新しいコンテンツの存在を知らせることができ、巡回をうながすことができるようになります。
ただ、URL検査をおこなったからと言ってすぐにインデックスされるわけではないので、その点は勘違いしないように注意してください。
あくまで、「ホームページやコンテンツの公開後にやっておいた方がいい作業」として認識してください。
2. サイトマップを作成する
クローラーの巡回をうながすためにおこなえることとしては、サイトマップの作成と送信も有効です。
サイトマップというのはホームページ内のページをリスト化したもので、サイトマップを用意しておくことで、クローラーにどういったページがあるのかを認識してもらいやすくすることができます。
3. すでにインデックスされているサイトからリンクを貼る
クローラーの巡回を少しでも早めたいのであれば、すでにクローラーが巡回してきているホームページから新しく作成したホームページやコンテンツに向けてリンクを貼るのをおすすめします。
リンクを介してクローラーの巡回をうながすことができるようになります。
すでにインデックスされているサイトが必要になるので簡単に実践できる方法ではありませんが、もし可能であればぜひ試してみてはいかがでしょうか?
【例】
・SNSのプロフィールにURLを掲載する
・GoogleMap上にURLを掲載する
・加盟している団体、組合のページにURLを掲載してもらう
・無料のポータルサイトへ登録し、マイページにURLを掲載
(例:Yahooロコ、エキテンなど)
まとめ
検索エンジンへの登録作業を説明しましたが、いかがでしたでしょうか?
ホームページ本舗では、紹介した方法も当然活用しておりますが、
他にも様々な方法を活用しております。
制作費0円、維持費(独自ドメイン込み)5,000円(税抜)~制作することが可能です
気になった方は
↓ ↓ こ ち ら を ク リ ッ ク ↓ ↓
【 お問い合わせ・資料請求 】